今回は副業だけで生計が立てられるようになって、本業を辞めて
フリーランスになるには、何が大事なのか。
フリーランスって未開の地でわからないことが多いですよね。
ですのでなにか一つの指標になればいいなと思い
アウトプットしていこうかと思います。

フリーランスになってどうなりたいか・目標をしっかりと明確化する
一番はこれが大事です。
よくありがちなのは
手段を目標としてしまう事
- プログラミングのスキルを身に着けよう!
- ブログのアフィリエイトで成功しよう!
など、手段が目標になってしまっているのです。
フリーランスになって時間をたくさん作りたいのであれば
そこの手段に拘る必要もないですし、ましてや自分がプログラミングやブログができるようになる必要もないのです。
ましてや今から参入してその道のプロに勝てるのかどうか。
スキルを身に着けたからと行って誰かが買ってくれるわけではないのです。
自分で売り込まないといけないのです。
そこにこだわらなければ誰かのスキルを売るということも選択肢として出ててきたり
見聞が広がるのでそもそも自分がどうなりたいのか。
そこを常に意識して行動していきましょう!!
ゴール設定は抽象化はダメ!
ゴールの設定は抽象化は良くないです
(誰かを笑顔にしたい・役に立ちたい)
これではどこまでやれば人を笑顔にできたか、役に立てたかがわかりません。
いい目標ですがフリーランスになって〜という目標には漠然としすぎています
やりたいことではなく、なりたい状態をイメージする。
やりたいことを目標にしてしまうと、いざそのときになったら
やりたいことが変わっているかもしれません。
お金を稼いで世界一周してみたい!などですね。
そうではなくて自分の時間を作りたい。や
時間や場所に縛られずに働きたい。
そういったことを目標にすることが大切になってきます。
やりたいことを仕事にするのはオススメできない
やりたいことを仕事にする。
よく聞く話ですがこれはオススメできません。
やりたいことを仕事にするということは
- 長い労働が前提
- やりたいことのためにやりたくないことをしなくちゃいけないことも出てくる
- 好きなことを好き勝手にやると仕事にならない
こういった事が挙げられるわけですね。
自転車に乗って仕事したい!!でも坂道をのぼるのは嫌い。(やりたくないことが出てくる)
こうして好きなことを仕事にすると純粋に楽しめないわけです。
なので好きなことにはちゃんとお金を使ってお客さんとして楽しんで、
仕事に昇華できるレベル(お客さんに満足していただける)になったら手を出せばいいわけですね。
ゴールと目標を明確化してから手段を選びましょう!
ほんの少しの考え方の違いではありますが
それがとっても大事になってきます。
新しい世界観、価値観に触れて受け入れて
どんどん自分の知識を増やしていくことによって
新しいことに挑戦できたり、成功するためのチャンスが転がって来ます。
ラッキーはそれが転がってくるところまで努力したから転がってくるのです!
一緒に頑張りましょう!!

コメント