新しい仲間が増えました!

プログラミング独学にはRecursion!本格的且つ実務的経験を体験できる!

アイキャッチ

この記事はこんな方におすすめです!!

  • Progateをやり終えて次の学習サイトを探している
  • もっと本格的な勉強に取り組みたい
  • 実務的経験を独学でも取り組みたい
  • 環境構築がまだ済んでいないが効率強く勉強したい方

さて今回はプログラミングの独学で主に使われているProgateですが

その次のステップでぜひ使いたい学習サイトがございます!

その名もRecursion~リカージョン~

前置きはいいからすぐに知りたい方はコチラへジャンプ!!
Recursion(リカージョン)の強み

Progateはいわずもがな素晴らしい学習サイトであります。
何が素晴らしいか、どの様に学習していったらいいかはこちらの記事をチェックしてください!!

このサイトの次にやった方がいいんじゃないかというサイトは結構ありまして、
基本的には

Progateで自分のゴールの形を見据えて
「ドットインストール」「udemy」を使用して専門的に深掘りしていく。

というのがおすすめかと思うのです。
学習順や各サイトの特徴はこちらから!


でもこちらの記事を読んでいただくとさらにご納得いただけると思うのですが

レイト

Progateで基礎を学んだぞ!!さあ次だ!!

と、息巻いたのも束の間、立ちはだかる壁。
そう

環境構築

出ましたこちら、
Progateを激推しした理由はこれが全てと言っても過言ではないのです。
パソコンやモニターを用意してエディタ等をいろんな画面で切り替えることなく
コーディングしていくことにより効率よく勉強することができる。

ですがパソコン1台だと切替等が面倒なのです。
こうして難しいのも相まって挫折してしまう方が多いのが事実でございます。

ですのでまだ環境構築は済んでいないがもっと理解を深めたい方に
Progateの次に使用する激推しサイトをご紹介致します!!

目次

Recursonは海外で主流の学習を受けることが出来る!

最近プログラミングを齧り始めた筆者ではございますが
それより前、超一般人で教養のない私も耳にしたことがありました。

IT企業の聖地「シリコンバレー」

今回ご紹介するサイトはこの聖地で実際に活躍している現役エンジニアの方
が実際に書いたコードをお手本にして実践的な基礎学習ができ、
基礎を身につけたあとは

実際にチーム開発等も練習できるという素晴らしい学習サイトでございます。

このサイトの名前を聞き馴染み無いと思いますが
アメリカでは主流となっているコンピュータサイエンスを学習できる数少ない日本向けのサイトとなっております!!

Recursion(リカージョン)の強み

前置きが長くなりましたがこちら!!

Recursion!!

こちらの学習サイトが掲げるコンセプトは

「一人でなにも作れない」を解決します。

これがとっても独学にはありがたい、
素晴らしいコンセプトとなっております

なんとコチラを監修しているCTOであるJeffry さん

現役Facebookエンジニア!!

なんと頼もしいことでしょう!
それでは先も少し説明しましたがこのRecursionの強みを
深掘りしていきたいと思います!

環境構築の必要なし

再三言っておりますがこれが素晴らしい
常にスライドやページでのお手本を見て、どの様にパソコンに伝わるのか
知識をインプット。

その後にリアルタイムに反映される独自環境を用意していただいてることにより
アウトプットもスムーズ。

プログラミングは実際に手を動かしアウトプットをすることが
最大のインプットなのです!!

その面ではやはりこの要素、かなり光ります。

言語単位ではなくプログラミングというものから勉強できる

こちらも私視点ではかなり素晴らしいと思った点でございます。
もっと言えばプログラミングというのも分野でありその全貌は
コンピューターサイエンスであるそうです。

「木を見て森を見ず」

この状態でどの分野を勉強しようとも
真の理解を得たり実践的に使う際にスッと出てこないんですよね。

ですがこのように
プログラミングってこういうもので〜〜
関数が〜〜データが〜〜

と、事細かく掘り下げられていますので
Progateで基礎を学んだ後に復習はもちろん

さらに理解が深まり、興味も湧いてきます!!

Progateなりで特定の言語を勉強した後にこの
コンピューターサイエンスを学ぶとなんとなく打っていたコードが

レイト

あ〜!こういう意味だったのか。なるほどなあ

と、感心せざるを得ないので
圧倒的に楽しかったです。笑

もちろん言語単位の勉強も可能!!

HTML&CSS等の言語を指定して重点的に勉強をすることも可能となっております!

コンピューターサイエンスを学び、
分野の基礎をしっかりとおさえた上でもう一度学び直すことをお勧めします!!


フレームワークまであるのですね!
再度理解を深める際に使用していきます!

Recursion

この様にメインルートでは大きい題材(コンピュータサイエンス)が設定されており
それを理解した後に、必要になった段階でさまざまな言語での
コーディング等を勉強していく形になります。

なので理解が足りないと感じたら言語単位の学習で補完していく。
といった勉強方法になりますね!!

そういう面でもProgateをやった方には激推しですね。

シリコンバレーの現役エンジニアのお手本コード

いろいろな学習サイトを使っていると
コーディングの性質もあるのか結構書き方が違ったりしますよね!!

こちらであげている
「ドットインストール」や「Progate」
この2つは入門ということもあってカチッとした書き方が多いのですが

「Udemy」や「Recursion」は現役のエンジニアの方が書いて居るので
その時のトレンドや、実務で学んだ効率的なコードを書いてらっしゃったりするので

こちら2つは少しお金がかかりますが積み重ねた経験をこの値段で譲っていただけるなら安いものですね。

同じ志の仲間と交流・情報交換

このRecursionには
Discordコミュニティーや0voiceでの「もくもく会」なるものに参加できます。
ここではわからないことを質問したり、雑談や仲間と交流を図れる場になっております。

同じ志を持った仲間と交流ができるのは素晴らしいですね!!

後述するチーム開発の練習の練習と思って
パソコンでの交流に慣れていけるのもとっても実務的機能ですよね!

チーム開発の参加者募集のお知らせや、
ユーザーの有志の方がたまにzoomなどを使ってSQL講座などを開いているので
そのお知らせなども見ることができるとか!

チーム開発に参加できる!!(最強)

このRecursionは
メインコースを終えてデータサイエンスについて理解が深まると超実践的

チーム開発に参加することができます!!
もちろん演習ではありますが独学の方には最高の学習機能でございます。

きっと学習面ではこれが一番肝になるのではないでしょうか?

独学からそのまま独立しよう!と考えて居る方
絶対にこちら、通った方が良いと思われる道になってます。

フリーでも大きいプロジェクトになればやはりチームで開発することになるでしょうし

フリーランスにはプログラミング以外にも様々な知識が必要なので
もしやっぱりどこかに就職してお世話になろうという時、

この経験が生きてくると思うので超絶おすすめ機能でございます。

Recursionの登録方法

登録方法はとっても簡単です!!

コチラからホームページに飛んでいただいて

Recursion

真ん中の「無料会員登録」を押していただき

必要項目をご入力いただくだけで完了でございます!!

Recursionが提示する学習ロードマップを使用してゴールをイメージしよう!

こちらの学習サイトも独自の学習ロードマップをご用意していただいております!!

基本的にはまずこれに目を通して、
これからどんな学習をして、どんなことができる様になっていくのか
イメージすることが望ましいです!!

独学には明確に目標やゴールを自分で設定しないと
達成感等がなく挫折の原因になりますので

必ずこのステップは踏みましょう!!

細かくわかりやすいロードマップ

ロードマップ

この様にカテゴリ別にまとめていただいて見やすいですね!!
ロードマップの使い方や勉強の方法そのものの説明まで、
説明書も兼ねていますのでぜひご覧いただきたいですね!!

ちなみにコチラから登録不要で見ることができるので
検討して居る方も見てみると自分に必要な学習サイトか見極めることができますね。

右側には先ほどご紹介した
有志の方のSQL講座の日程やチーム開発演習の募集

飲み会もあったそうですね。笑

本当に会社で働いてるような雰囲気を感じられて
素晴らしい学習サイトだなぁと改めて感じますね!!

ちなみに各項目をクリックすることでこのように

詳細を確認できますのでぜひ確認して
理解を深めていただきたいですね!!

学習した先にはこんな職種を選べる!

アメリカ発のサイトということもあり、職種も英語で少し読みづらいですが
大雑把に分けたフロントエンジニアとバックエンドエンジニアどちらも視野に入れられるようになる。
ということなのでITで仕事をしていくのは困らないんだろう
容易に想像つきますよね!!

ゴールがイメージできたら学習開始!!!

まずは左上のメニューのコース一覧から
コンピューターサイエンスの基礎から始めていきましょう!!

初球が中途半端に進んだ状態ですが後述するクイズというものが出てきたタイミングで撮ったものです!!

クリックして画面に沿って初めていくとこの様に

項目に対する解説と
その真下に実行環境が埋め込まれていて説明を見ながら実際にテストすることができます。

みてわかる通り多数の言語で共通する物を同時に学習していますので
実行環境のタブや上の「Python(3.8.1)」とある窓をクリックして選択することで
エディタを違う言語にロード無しで切り替えることができます!!

基本的には代表的な言語である
JavascriptやPythonを選択してやっていくことを推奨されております!

余裕がある方や気になる方は他の言語でもチャレンジしてみましょう!!
結果は同じですがコードが少し違うのでそれも含めて楽しめると思います。

この仕組みは単純ですが効率的で素晴らしいと感心いたしました。
そしてこの埋め込み実行環境で動作を学んだところで次の問題に進んでいきます。

問題を実践して解いていこう!!

この様に勉強を進めていくと背景がパープルで、難易度の書いてあるリンクがあります。
コチラをクリックしていくと別の問題にはなりますが

問題文と、ヒント、エディタと実行環境を要していただいてるページに飛んで
実際に先ほど培った知識をアウトプットすることができます!!

ここでもエディタで好きな言語でコーディングができますね!!
反復練習して理解を深めましょう!!

ヒントやよくある質問を見て答えを導き出しましょう。
それでもわからない場合はネットで検索して

ついでに自己解決能力や検索能力をつけましょう!

実際にRecursionで学習して記事に起こすと
本当に無駄がなく素晴らしいサービスだとまた感心しております。笑

クイズを乗り越えて次のステップへ!!

これ面白いなあと思ったのは
能力検定と言いますか、本当に理解したかをテストされるクイズが出題されます。

コチラを提出して、各項目で自分が何を理解できていないかテスト形式で調べることができるので

レイト

何がわからずにここまで来たかわからない。笑

という残念な事に陥ることがなくなるので
時間の短縮になりますよね!!

これらを繰り返してデータサイエンスの基礎を理解しよう!!

上記2点を繰り返してデータサイエンスの基礎を理解していくのが主な学習方法になっていきます。
上級が終わる頃には立派になってチーム開発に参加できる人材になって居ることでしょう。

そこでさらにスキルを磨いて、次のステップに進んでいっていただきたいと思っております!!

大変無駄がなく効率の良い学習サイトになっていて
コンテンツ量も膨大です。(後述)

この素晴らしい学習サイト。果たしていくらなのか?(気になるやつ)

Recursionの有料会員。気になる月額費用は??

これだけ素晴らしいサービス。。
でもお高いんでしょう??と聞こえてくる気がしていますのでご紹介いたします!

月額費用

さてコチラが月額表となっております。
ちなみに年間プランもありますが

正直1月だけでまずは様子を見るのが吉かと思います。

結局挫折する確率の高い分野ではあるので
返金がないというのも加味するとまずは1月やってみてこれはやっていける!!楽しい!!と思えば
年間で契約するのを激しくお勧めいたします。

実際に独立したり、プログラマーになったりした後も
このクオリティの学習サイトがあれば十分に基礎復習したり
現役エンジニアへの無料相談(制限なし)があるのはかなりポイント高いと思います。

僕の様に学歴もスキルもない様な人であればなかなか
人脈の方面でも用意がないと思うのでこのサポートがつくと考えるだけでも安い物ですね!

額面で見ずに内容を見てみる

額面で見ると結構お高いイメージですよね。
$計算なので月額不動みたいな物ですからね。笑

ですがそれほどの価値、またはそれ以上の価値があれば良いわけです。

先ほどからご説明している強みをまとめてみます

と、挙げていきました。

他にもわかりやすい学習ロードマップや現役エンジニアへの制限無しサポート。

正直な話僕の考えでは現役エンジニアが書いたコードやその方の制限なしサポートです。
つまり「現役エンジニアの経験を買える」これが味噌だと思っております。

チーム開発とかも最強の要素ではあります!ネットでできちゃうんですものね!

これも実際に自分で経験していって答えを見出していく、
このプロセスもかなり大事ではありますが根本の話で行けばお金を出してすることではないと思います。

なのでそれらの時間を購入できるというのはとても僕からしたら魅力的ですね
人生は学習の連続で、このIT業界は著しいスピードで進化していくことを考えたら

普通に学習していくより先人の知恵でスキップしてまずは今この時代に追いつくことが先決
だと思っております。

レイト

これだけ膨大な時間が61$なら安いな・・・

と、思いまして私は導入いたしました。
僕からしたらそれ以外はちょっとした付加価値でした。

それほどまでに独学・人脈なしの僕には素晴らしいサービスだと感じましたね。
僕と同じ方は絶対にお勧めしたい学習サイトでございます。

膨大なコンテンツ量と学習時間

さてコンテンツの量ですがなんと

  • 総ページ数 1077
  • コーディング問題量 498
  • 学習目安時間 790時間

という膨大なコンテンツ量でございます。
これが61$・・・

ピンとこないと思うので僕が「Udemy」で購入したある教材と比較してみましょう!!
わかりやすくしたいので値段と学習目安時間を主に比べますね!

私が購入した教材は
フロントエンドを基礎からプロレベルまでの学習教材ですね
コチラは

  • 教材の値段 10,000円(セール時)
  • 学習目安時間 19時間
  • 環境構築必須(モニターやエディタ)

に比べるとどうでしょうか??

スクロールできます
Recursion
月額61$(7,851円)
Udemy教材
単価10,000円
実行環境
エンジニアのサポート
学習時間790時間19時間
学べる範囲フロントエンド
バックエンド…etc
フロントエンド
チーム開発
交流・人脈
$の円換算は5/13日現在の価格。目安にお使いください。

どうでしょうか??
こう見ると1月だけでも使う価値は十二分ですよね!!

Recursionの有料会員登録方法

コチラも至って簡単です!!

Recursionの登録方法

まずはこの方法で登録をした後に右上のアイコンの右側に
「無料会員」というボタンがあるのでそちらをクリックすると
先ほどの

この画面に飛びますので
赤文字の「subscribe」をクリック!!

とりあえずお試しは月額から
本気でエンジニアを目指すと決めた方は年額にすることにより
2ヶ月分実質無料の金額で登録することができます!!

カード情報を入力して注文を確定することにより会員登録が完了いたします!!

Recursionを経て成功した方の声

Recursionはこのサイトで学習して
その後素晴らしい場所への内定等、成功した方たちへインタビューしてまとめてあるブログもございます!

コチラのブログでインタビューやよくある質問や学習のノウハウが記載されていますので
併せて覗いていただき学習の糧にしたり、学習サイトをコチラに決める決定打が見つかるといいのかな。
と思います!!

Recursionの良質な学習コンテンツとサポートを活用して一気にスキルアップしましょう!

今回ご紹介させていただいた

[Recursion]

本当にお勧めでございます。
私超悪魔的ブラック企業に勤めておりまして学習時間が全くない為、
先行投資(時間をお金で買う形)という事でこのサイトを導入いたしました。

コチラに壮絶な労働環境が軽く紹介されておりますのでよければ読んでいただくと
勇気が湧くのかなと。笑

そんな私でもこのサイトを導入する事によりブログや運動と両立しながら
人並みのスピードで学習が出来ております。

ですので普通の企業や学生の方であればガッツリこのサイトを活用する事により
飛躍的スキルアップにつながることは間違い無いです。

学習に対してモチベーションや体力がもたない・・・という方は
学習のコツをコチラでご紹介しております!

何をするにも遅すぎることはないですし、
僕の様に詰んでいるな状況でもこのようなサイトと出会うことで
他の人と同じくらいまで立てて居るので感謝しております。

皆様もこの素晴らしい学習サイトの導入を検討してみてはいかがでしょうか?

アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

25歳・超ブラック企業で店長として働きながら人間関係のお悩みや人生相談などを行っています。

自分の職場の悪魔的な上司との人間関係や18歳の頃に履歴書1枚で旅に出た経験を生かして皆さんのお力になるべく日々精進しています。

コメント

コメントする

Contents
Top
目次
閉じる